先日ブログでもお伝えした、「子供のケアを考える」子供との触れ合いシンポジウムに参加してきました。
臨床心理学者、こどもと女性相談士、鍼灸師という三人の先生の立場から、子どもとのスキンシップの重要性、児童虐待問題、養育者(主にお母さん)がストレスなく育児に取り組めるかなど興味深い内容でとても参考になりました。
今回のテーマのキーワードは「触れる」ということ。
一見簡単で、毎日何気なく家族や友達に触れる機会があると思います。
特に小さなお子さんでしたら、お母さんやお父さんが触れる機会って多いですよね。
抱っこする、手をつなぐ…などあまり意識せず行う動作も、子どもにとってはとっても精神的に落ち着く行動なんだそうです。
ではなぜ「触れる」と落ち着くのでしょう?そのあたりを、紐解いてみて行きたいと思います。いくつかに分けて紹介していきますね。
2014年11月26日水曜日
2014年11月19日水曜日
「子どものケアを考える」子どもとのふれあいシンポジウムin徳島
11月23日日曜日に、徳島県で「子どもとのふれあいシンポジウム」が開催されます。
講演される先生は、
山口創先生(桜美林大学教授)、江口久美子先生(徳島県中央こども女性相談センター) 篠原新作先生(日本スキンタッチ協議会会長)の先生方です。
子ども達の身体の発達や心のケアを出来るような鍼灸師になりたい。と思った時から、山口創先生の書かれた本をよく参考にしていました。
「子供の脳は肌にある」「幸せになる脳は抱っこで育つ」など、新しい観点から子どもとのふれあい方を書いている本を多数出版されています。
臨床心理学者・身体心理学専攻・臨床発達心理士であり、子どもの皮膚刺激(特に親からの)が、子どもの身体と脳に与える影響を研究されている第一人者です。
「子どもとたくさんスキンシップしましょう」と言われたり、「子どもを抱っこばかりしていたらダメになる」と言われたり…。実際のところ、どっちがホント?
「スキンシップは大切です」と耳にするけど、具体的にどんなことをしたらいいの?
という、悩めるママさん必見です。
もちろん、これから子育てが始まる妊婦さんにも。
私も、今からとても楽しみです。
11月23日(日)
時間 13時から15時
会場 ふれあい健康館(一階ホール)徳島県徳島市沖浜東2ー16
入場無料180名まで 事前申し込みの必要なし
講演される先生は、
山口創先生(桜美林大学教授)、江口久美子先生(徳島県中央こども女性相談センター) 篠原新作先生(日本スキンタッチ協議会会長)の先生方です。
子ども達の身体の発達や心のケアを出来るような鍼灸師になりたい。と思った時から、山口創先生の書かれた本をよく参考にしていました。
「子供の脳は肌にある」「幸せになる脳は抱っこで育つ」など、新しい観点から子どもとのふれあい方を書いている本を多数出版されています。
臨床心理学者・身体心理学専攻・臨床発達心理士であり、子どもの皮膚刺激(特に親からの)が、子どもの身体と脳に与える影響を研究されている第一人者です。
「子どもとたくさんスキンシップしましょう」と言われたり、「子どもを抱っこばかりしていたらダメになる」と言われたり…。実際のところ、どっちがホント?
「スキンシップは大切です」と耳にするけど、具体的にどんなことをしたらいいの?
という、悩めるママさん必見です。
もちろん、これから子育てが始まる妊婦さんにも。
私も、今からとても楽しみです。
11月23日(日)
時間 13時から15時
会場 ふれあい健康館(一階ホール)徳島県徳島市沖浜東2ー16
入場無料180名まで 事前申し込みの必要なし
2014年11月7日金曜日
町づくり推進隊 高瀬
11月4日に高瀬町比地 田淵自治会場にて健康づくり応援団の活動に参加してきました。
予防医学指導士の大平先生とヨーガ講師の小山先生から「ロコモーティブシンドローム」についてのお話。
予防医学指導士の大平先生とヨーガ講師の小山先生から「ロコモーティブシンドローム」についてのお話。
私は「お灸で冬の養生について」のお話。今回は東洋医学の「陰陽論」についてお話させてもらいました。
西洋医学と東洋医学では病気をみる「ものさし」が違います。どちらが良いか悪いかではなく、それぞれの得意分野があります。
東洋医学では人の体を「陰」と「陽」に分類し、この陰陽のバランスが崩れた時に病気になると考えます。陰陽のバランスのとれた状態(陰陽太極)に鍼や灸を使って導くことが鍼灸師の仕事です。
シンプルだけど奥が深い。シンプルだから幅広く応用できる。
2014年10月23日木曜日
職人の道具
職人さんは道具を大事にする。手入れを怠らず常に最高の仕事ができるようにしておく。
道具をみればその技術がみえる気がする。
鍼灸師の道具。鍼と灸。
最近は衛生面の問題からディスポーザブル鍼(使い捨ての鍼)がほとんどであるため、道具への愛着が少なくなっている気がする。
昔の鍼灸師は鍼先の手入れを自分で行っていた。鍼先を研ぎ、自分の体で鍼先の切れ味を確かめて最高の鍼ができるようにしていたそうです。
時代は移り変わっても、道具に対する感謝の気持ちを忘れずにいたいものです。
道具をみればその技術がみえる気がする。
鍼灸師の道具。鍼と灸。
最近は衛生面の問題からディスポーザブル鍼(使い捨ての鍼)がほとんどであるため、道具への愛着が少なくなっている気がする。
昔の鍼灸師は鍼先の手入れを自分で行っていた。鍼先を研ぎ、自分の体で鍼先の切れ味を確かめて最高の鍼ができるようにしていたそうです。
時代は移り変わっても、道具に対する感謝の気持ちを忘れずにいたいものです。
2014年10月22日水曜日
小児鍼
今日は月に一度の小児鍼の日。いつも御世話になっているサニーハウスさんで小児鍼と育児を頑張るお父さんお母さんの鍼灸体験をさせてもらっています。
今回は大西灸堂の副院長の佳奈先生も出動です。
自身の出産・育児の経験を活かし産前・産後のケアやお子さんの治療などに取り組んでいきたいと考えています。
詳細はまたブログにてご案内します。
2014年10月9日木曜日
親子スキンタッチ教室in新居浜
先日、新居浜市の児童センターに、親子スキンタッチ教室のお話会の依頼があり、三豊はりきゅう応援隊で出張してきました。
0歳児クラスのママとお子さんたち、約10組。
全体でスキンタッチの説明をした後に、個別練習と体調相談会です。
皆さん熱心に聞いてくれています。
写真は、みんなで歯ブラシトントン、の様子。
この練習の後、赤ちゃんが自分で歯ブラシを持って頭をトントン叩いていました。すごいすごい!
スプーンで皮膚をなでているところ。
まずはお母さんに体感してもらいます。
どれくらいの強さでさするのか?回数は?など、一緒に確認し合いながら和やかな雰囲気で練習。
その後、実際にお子さんに試してもらいます。
コツを掴んだお母さんのスプーンに、赤ちゃんたちも「気持ち良い〜」という表情。自然と笑顔がこぼれます。
スキンタッチで使う道具は、スプーン、歯ブラシ、ドライヤーの3つだけ。
夜泣きする、機嫌が悪い、便秘する、疳が強い…。など小児科につれて行く程ではないけど、体調面で気になることがある。という時に、お母さん自身やお家の人が、お子さんのケアや予防が出来たらとっても助かりますよね。
「家で出来る子どもの体調管理法」をいくつか知っておけば、子育ての強い見方になります。
現在子育て中の私も、夜の寝かしつけ時にはドライヤーで眠りに誘います(笑)
最近朝晩冷え込んで、ふくらはぎが冷えているお子さんが多いのではないでしょうか。
足下が冷えていると、なかなか寝付けません。大人も同じですよね。
ドライヤーで温めると、どの子も気持ち良さそうな、何とも言えない表情になります。
これからの季節、是非試してみてくださいね。
0歳児クラスのママとお子さんたち、約10組。
全体でスキンタッチの説明をした後に、個別練習と体調相談会です。
皆さん熱心に聞いてくれています。
写真は、みんなで歯ブラシトントン、の様子。
この練習の後、赤ちゃんが自分で歯ブラシを持って頭をトントン叩いていました。すごいすごい!
スプーンで皮膚をなでているところ。
まずはお母さんに体感してもらいます。
どれくらいの強さでさするのか?回数は?など、一緒に確認し合いながら和やかな雰囲気で練習。
その後、実際にお子さんに試してもらいます。
コツを掴んだお母さんのスプーンに、赤ちゃんたちも「気持ち良い〜」という表情。自然と笑顔がこぼれます。
スキンタッチで使う道具は、スプーン、歯ブラシ、ドライヤーの3つだけ。
夜泣きする、機嫌が悪い、便秘する、疳が強い…。など小児科につれて行く程ではないけど、体調面で気になることがある。という時に、お母さん自身やお家の人が、お子さんのケアや予防が出来たらとっても助かりますよね。
「家で出来る子どもの体調管理法」をいくつか知っておけば、子育ての強い見方になります。
現在子育て中の私も、夜の寝かしつけ時にはドライヤーで眠りに誘います(笑)
最近朝晩冷え込んで、ふくらはぎが冷えているお子さんが多いのではないでしょうか。
足下が冷えていると、なかなか寝付けません。大人も同じですよね。
ドライヤーで温めると、どの子も気持ち良さそうな、何とも言えない表情になります。
これからの季節、是非試してみてくださいね。
2014年10月1日水曜日
三豊はりきゅう応援隊からのお知らせ。
10月6日月曜日、高瀬町子育て支援センターにて、親子スキンタッチ教室を行います。
今年度は2回目の教室です。
前回よりも良いものをお伝えできたらと思っています。
季節もすっかり秋らしくなりましたね。
三豊はりきゅう応援隊の黄色ポロシャツも、そろそろリニューアルを考えています。
今年度は2回目の教室です。
前回よりも良いものをお伝えできたらと思っています。
季節もすっかり秋らしくなりましたね。
三豊はりきゅう応援隊の黄色ポロシャツも、そろそろリニューアルを考えています。
2014年9月28日日曜日
いざ、高知へ。
今日は、専門学校時代の友人の開業お祝いで、高知県に行ってきました。
大西灸堂から高知県まで約一時間。19本ものトンネルを超えて、坂本龍馬生誕の地へとやってきました。
高知、こんなに広いのか〜!
高い波と白い水しぶき。瀬戸内海と違い、太平洋は勢いがあります。
食事所にいた、やぎさん。目がマイナスになっています。
子ぶたさん。こんなに小さいんですね〜!
肩を並べて勉強をした仲間が自分の治療院を持ち生き生きと仕事に向かう姿を見て、
私も嬉しくなりました。そして、明日からもまた頑張ろう!と思いました。
大西灸堂も開業して三年目。
技術や知識の幅を広げ、良いものを発信できるように日々精進していきます。
大西灸堂から高知県まで約一時間。19本ものトンネルを超えて、坂本龍馬生誕の地へとやってきました。
高知、こんなに広いのか〜!
高い波と白い水しぶき。瀬戸内海と違い、太平洋は勢いがあります。
食事所にいた、やぎさん。目がマイナスになっています。
子ぶたさん。こんなに小さいんですね〜!
肩を並べて勉強をした仲間が自分の治療院を持ち生き生きと仕事に向かう姿を見て、
私も嬉しくなりました。そして、明日からもまた頑張ろう!と思いました。
大西灸堂も開業して三年目。
技術や知識の幅を広げ、良いものを発信できるように日々精進していきます。
2014年9月22日月曜日
秋桜
最近はすっかりと秋らしくなってきました。
副院長兼緑化委員長の奥さんが育てているお花がようやく定着してきました。
コスモスが小さく可愛らしい花を咲かせて、秋の訪れを知らせてくれます。
四季の移り変わりのある日本は素晴らしい。
コスモスは色付きましたが、日除け幕は色あせました・・・。
副院長兼緑化委員長の奥さんが育てているお花がようやく定着してきました。
コスモスが小さく可愛らしい花を咲かせて、秋の訪れを知らせてくれます。
四季の移り変わりのある日本は素晴らしい。
コスモスは色付きましたが、日除け幕は色あせました・・・。
2014年8月5日火曜日
年に一度の
大西灸堂のある高瀬町の隣町に「津嶋さん」の愛称で知られる津嶋神社があります。
この津嶋神社は沖合250mに浮かぶ小さな島に本殿があり、子どもの健康と成長の守り神として信仰されています。
この本殿に渡れるのは年に1度、8月4,5日の夏季例大祭の日だけ。この日は全国から参拝者が訪れ、臨時にJR予讃線の「津嶋の宮駅」という2日間限定の駅まで開設されます。
もともとは牛馬守護の神としての神社でしたが、江戸時代から子どもの守り神としても全国的に有名になったそうです。
今年は子どもの健やかな成長を祈願してもらいました。
「期間限定」や「今だけ」に弱いので、ものすごく御利益がありそうな気がします。
2日間で約10万人の参拝者があるそうな。
この津嶋神社は沖合250mに浮かぶ小さな島に本殿があり、子どもの健康と成長の守り神として信仰されています。
この本殿に渡れるのは年に1度、8月4,5日の夏季例大祭の日だけ。この日は全国から参拝者が訪れ、臨時にJR予讃線の「津嶋の宮駅」という2日間限定の駅まで開設されます。
もともとは牛馬守護の神としての神社でしたが、江戸時代から子どもの守り神としても全国的に有名になったそうです。
今年は子どもの健やかな成長を祈願してもらいました。
「期間限定」や「今だけ」に弱いので、ものすごく御利益がありそうな気がします。
2日間で約10万人の参拝者があるそうな。
2014年7月28日月曜日
土用の丑の灸
土用の丑の日。
「土用」は立夏の前は夏の土用、立秋の前が夏の土用という風に各季節にあります。各18日ずつあって、この「土用」の時期は五臓のなかの「脾」が働きます。そのためこの時期は脾の機能が低下しやすくなります。
脾と胃は表裏関係にあるので当然胃の働きにも影響がでます。
そこで土用には脾・胃を補う食べ物をということで、夏の土用にはビタミンA,Bを多く含むうなぎを食べるという習慣が江戸時代頃に平賀源内の発案によって流行し現在でも続いています。
脾を補うのはうなぎじゃなくてもいいじゃないか。
ということで「土用の丑の灸」。
今日は三野町保健センターで「夏バテにお灸」というお話をさせていただきました。
みんなで「足三里」にお灸体験。松尾芭蕉も毎日据えた有名なツボ。胃腸の調子を整えてくれます。
これからは「土用の丑の灸」もいいかもしれません。
「土用」は立夏の前は夏の土用、立秋の前が夏の土用という風に各季節にあります。各18日ずつあって、この「土用」の時期は五臓のなかの「脾」が働きます。そのためこの時期は脾の機能が低下しやすくなります。
脾と胃は表裏関係にあるので当然胃の働きにも影響がでます。
そこで土用には脾・胃を補う食べ物をということで、夏の土用にはビタミンA,Bを多く含むうなぎを食べるという習慣が江戸時代頃に平賀源内の発案によって流行し現在でも続いています。
脾を補うのはうなぎじゃなくてもいいじゃないか。
ということで「土用の丑の灸」。
今日は三野町保健センターで「夏バテにお灸」というお話をさせていただきました。
みんなで「足三里」にお灸体験。松尾芭蕉も毎日据えた有名なツボ。胃腸の調子を整えてくれます。
これからは「土用の丑の灸」もいいかもしれません。
お医者さまでも草津の湯でも治らぬ病がお灸で治る
効くか効かぬか論より証拠
据えたもぐさがものをいう
2014年7月23日水曜日
大暑
今日は二十四節気でいう「大暑」です。一年で最も暑い日らしい。
東洋医学では自然界の陽気は夏至に極まり、夏至からは陽気がだんだんと少なくなり、陰気が次第に増えて冬に向かっていきます。
大暑のつぎは立秋です。
昔の暦と現在の気候は少しずつ違ってきているのかもしれません。しかし、人間は自然の中に生かされています。自然の流れに応じた生活が健康の秘訣です。
昔の生活を見直してみてもいいかもしれませんね。
東洋医学では自然界の陽気は夏至に極まり、夏至からは陽気がだんだんと少なくなり、陰気が次第に増えて冬に向かっていきます。
大暑のつぎは立秋です。
昔の暦と現在の気候は少しずつ違ってきているのかもしれません。しかし、人間は自然の中に生かされています。自然の流れに応じた生活が健康の秘訣です。
昔の生活を見直してみてもいいかもしれませんね。
冷たいものの食べ過ぎは脾・胃を弱らせますが、漢方的には甘味で脾を補います。何事も中庸、腹八分目が健康にはいいと思います。
かき氷が美味しい季節です。
2014年7月22日火曜日
尾道
今回は毎月の広島出張の帰りに尾道に寄ってきました。
尾道は「坂の街」「文学の街」「映画の街」として有名です。
6年前に1度訪れたことがありますが、商店街には色々なお店が増えていました。
尾道は「坂の街」「文学の街」「映画の街」として有名です。
6年前に1度訪れたことがありますが、商店街には色々なお店が増えていました。
「パン屋航路」
昔は銭湯だったようです
「みちこ鮮魚店」
新しいお店と昔からあるお店、路地。
大切な物をしっかりと残しつつ新しいチャレンジを続けている街。
「この世に生き残る生物は、最も強いものではなく、最も知性の高いものでもなく、
最も変化に対応できるものである」
2014年7月14日月曜日
CATV
今日は高瀬町子育て支援センターでスキンタッチ教室を開催しました。
なんと今回は三豊ケーブルテレビが取材にきてくれました。
三豊ケーブルテレビは地域の行事などを放送してくれています。スキンタッチや小児鍼が少しでも浸透してくれたらいいなと思います。
なんと今回は三豊ケーブルテレビが取材にきてくれました。
三豊ケーブルテレビは地域の行事などを放送してくれています。スキンタッチや小児鍼が少しでも浸透してくれたらいいなと思います。
近くでカメラを構えられると緊張します(汗)。
小児鍼やスキンタッチを初めて見たという人もいましたが、親子のスキンシップのツールとしてもうまく活用していただければ幸いです。
子どもの「脳」は肌にある
小さい頃の親子のふれあいは、お子さんの記憶にしっかりと刻まれています。
お母さん、お父さんの愛情を肌で感じています。
2014年7月13日日曜日
勉強会
今日は毎月参加させてもらっている経絡治療学会徳島部会の勉強会。
鍼灸には色々な流派があり、「経絡治療」とはその一つの流派です。
徳島部会は非常にアットホームな雰囲気で、県外からもたくさんの鍼灸師や学生が勉強に来ています。
勉強会に来るたびにとても刺激を受けます。
「古典鍼灸に身を投じ、楽しみながら続けよう。4000年の歴史ある、伝統医学は伊達じゃない。」
やらなきゃ損々。
鍼灸には色々な流派があり、「経絡治療」とはその一つの流派です。
徳島部会は非常にアットホームな雰囲気で、県外からもたくさんの鍼灸師や学生が勉強に来ています。
勉強会に来るたびにとても刺激を受けます。
「古典鍼灸に身を投じ、楽しみながら続けよう。4000年の歴史ある、伝統医学は伊達じゃない。」
やらなきゃ損々。
2014年7月11日金曜日
月に一度の。
広島で出張治療をしています。
今回は6月29日に行ってきました。
会場に着いたらベッドやタオルなどの荷物を運び、鍼灸道具を並べ終えたら少し一休み。
そして鍼療スタートです。
院長が鍼療している間は、私は息子と受付係。来てくれる患者さんは昔からの顔なじみの方も多いので、来られたらしばしのおしゃべりタイム。仕事の話、子どもの話、お好み焼きの話、超ローカルな話と話題は尽きません…(笑)
受付で盛り上がり始めた頃にお名前を呼ばれて鍼療室へ。
艾(もぐさ)の香りに包まれながら気持ち良さそうにうとうとされたり、せんねん灸の使い方を練習されたりとお灸にも興味津々。
そして帰り際に、
「月に一回こうして鍼して身体を整えておくと調子が良いんよ」
「来月も楽しみにしとるね」
と言ってくださいました。
嬉しい言葉です。
あっという間に半日の鍼療を無事に終え、ほっと一息。
院長は大好きな力水をぐびぐび飲んでいます。
大西灸堂は、必要とされている方がいる限り、どこへでも行って鍼灸するぞという気持ちで取り組んで行きます。(気力と時間の許す限り・・・)
今回は6月29日に行ってきました。
会場に着いたらベッドやタオルなどの荷物を運び、鍼灸道具を並べ終えたら少し一休み。
そして鍼療スタートです。
院長が鍼療している間は、私は息子と受付係。来てくれる患者さんは昔からの顔なじみの方も多いので、来られたらしばしのおしゃべりタイム。仕事の話、子どもの話、お好み焼きの話、超ローカルな話と話題は尽きません…(笑)
受付で盛り上がり始めた頃にお名前を呼ばれて鍼療室へ。
艾(もぐさ)の香りに包まれながら気持ち良さそうにうとうとされたり、せんねん灸の使い方を練習されたりとお灸にも興味津々。
そして帰り際に、
「月に一回こうして鍼して身体を整えておくと調子が良いんよ」
「来月も楽しみにしとるね」
と言ってくださいました。
嬉しい言葉です。
あっという間に半日の鍼療を無事に終え、ほっと一息。
院長は大好きな力水をぐびぐび飲んでいます。
大西灸堂は、必要とされている方がいる限り、どこへでも行って鍼灸するぞという気持ちで取り組んで行きます。(気力と時間の許す限り・・・)
2014年7月10日木曜日
山本町 スキンタッチ教室
今日は台風の接近が心配されましたが、香川県は大きな被害もなくスキンタッチ教室も無事に開催できました。
山本町の子育て支援施設「ぴよぴよカンパニー」でスキンタッチのお話です。
参加されたお母さんからの悩みや質問で多かったのが「寝付きが悪い」でした。
東洋医学では寝る時には全身を巡っている「血」が肝(の臓)に戻ってくることで眠りに入ると考えられています。
目や頭の使い過ぎで「血」が上半身に残ったまま肝(の臓)に戻れないと頭や目が冴えて眠れなくなります。イライラする場合もあります。頭に血が上った状態ですね。
そんな時は歯ブラシで頭をトントン。頭に上った熱を取り除いてくれます。
スキンタッチや小児鍼で全身の「気」「血」「水」の循環を整えましょう。
山本町の子育て支援施設「ぴよぴよカンパニー」でスキンタッチのお話です。
参加されたお母さんからの悩みや質問で多かったのが「寝付きが悪い」でした。
東洋医学では寝る時には全身を巡っている「血」が肝(の臓)に戻ってくることで眠りに入ると考えられています。
目や頭の使い過ぎで「血」が上半身に残ったまま肝(の臓)に戻れないと頭や目が冴えて眠れなくなります。イライラする場合もあります。頭に血が上った状態ですね。
そんな時は歯ブラシで頭をトントン。頭に上った熱を取り除いてくれます。
スキンタッチや小児鍼で全身の「気」「血」「水」の循環を整えましょう。
2014年7月8日火曜日
親子スキンタッチ教室のお知らせ
今月の三豊はりきゅう応援隊は、三豊市山本町と高瀬町で親子スキンタッチ教室を行う予定です。
7月10日(木) 10時30分〜
ピヨピヨカンパニー 移動やまもと広場(山本町保健センター二階)にて
7月14日(月) 10時15分〜11時15分
高瀬町子育て支援センター(高瀬町上高瀬2025−3)にて
スキンタッチって何だろう?小児鍼って?スキンタッチに使う道具(スプーン、歯ブラシ、ドライヤー)の使い方についてのお話や、お子さんの体質に応じた個別スキンタッチ指導などを行います。
7月10日(木) 10時30分〜
ピヨピヨカンパニー 移動やまもと広場(山本町保健センター二階)にて
7月14日(月) 10時15分〜11時15分
高瀬町子育て支援センター(高瀬町上高瀬2025−3)にて
スキンタッチって何だろう?小児鍼って?スキンタッチに使う道具(スプーン、歯ブラシ、ドライヤー)の使い方についてのお話や、お子さんの体質に応じた個別スキンタッチ指導などを行います。
2014年7月6日日曜日
ミーティング風景
大西灸堂も参加している「三豊はりきゅう応援隊」は時々ミーティングをしています。
前回の活動の反省や次回の打合せなどをしています。いつもお茶を飲みながらのんびりと。
この日は7月10日と7月14日に依頼されているスキンタッチ教室の打ち合わせてす。
ちびっこ隊員は「モデルは僕に任せて」と言っているようです。
小児鍼やスキンタッチは子どもの治療や健康維持に有効ですが、それだけでなく子どもが心身ともに健康であれば育児を頑張るお母さん、お父さんの負担も軽くすることができます。
最近、育児の大変さ(お母さんの大変さ)が分かるようになりました。やはり自分で経験してみないと色々な悩みのある方に寄り添うことはできません。
「見ると聞くとは大違いさ」(映画:耳をすませばより)
母は偉大です。
前回の活動の反省や次回の打合せなどをしています。いつもお茶を飲みながらのんびりと。
この日は7月10日と7月14日に依頼されているスキンタッチ教室の打ち合わせてす。
ちびっこ隊員は「モデルは僕に任せて」と言っているようです。
小児鍼やスキンタッチは子どもの治療や健康維持に有効ですが、それだけでなく子どもが心身ともに健康であれば育児を頑張るお母さん、お父さんの負担も軽くすることができます。
最近、育児の大変さ(お母さんの大変さ)が分かるようになりました。やはり自分で経験してみないと色々な悩みのある方に寄り添うことはできません。
「見ると聞くとは大違いさ」(映画:耳をすませばより)
母は偉大です。
2014年6月28日土曜日
健康づくり応援団
今日は「健康づくり応援団」の出張出前講座。
勝間地区の道音寺自治会のひまわり会という女性中心のサークルにお話にきました。
予防医学指導士の大平先生による「免疫のお話」
皆さん専門的なお話に真剣に耳を傾けています。
勝間地区の道音寺自治会のひまわり会という女性中心のサークルにお話にきました。
予防医学指導士の大平先生による「免疫のお話」
皆さん専門的なお話に真剣に耳を傾けています。
ヨーガの小山先生による「お口のヨーガ」
口の動きや舌の動きはとても大切です。体も動かしてリフレッシュ。
そして私「お灸で夏バテ予防」
東洋医学の話あとにみんなでお灸。足三里で元気いっぱい!
これからも三豊市のみなさんの健康のために活動してまいります。
2014年6月23日月曜日
スキンタッチ教室
今日は善通寺南部保育所でスキンタッチ教室を開催してきました。
参加者は20組、初めて見る小児鍼やスキンタッチに興味しんしん。
スキンタッチや小児鍼は優しく皮膚を刺激することで、お子さんの体質改善や病気の治療ができる優れた治療法です。小児鍼は江戸時代ころから関西を中心に盛んに行われてきました。その小児鍼を現代風にアレンジしたものがスキンタッチです。身近にあるスプーンや歯ブラシをハリの代わりに使います。
人間の「皮膚」は細胞分裂の過程で脳や神経系と同じ材料の外胚葉から分化していきます。そのため皮膚と脳とは密接な関係があると考えられています。皮膚への優しく暖かい刺激はお子さんのこころと体を健康に導きます。
お子さんとのスキンシップを大切に。
参加者は20組、初めて見る小児鍼やスキンタッチに興味しんしん。
スキンタッチや小児鍼は優しく皮膚を刺激することで、お子さんの体質改善や病気の治療ができる優れた治療法です。小児鍼は江戸時代ころから関西を中心に盛んに行われてきました。その小児鍼を現代風にアレンジしたものがスキンタッチです。身近にあるスプーンや歯ブラシをハリの代わりに使います。
人間の「皮膚」は細胞分裂の過程で脳や神経系と同じ材料の外胚葉から分化していきます。そのため皮膚と脳とは密接な関係があると考えられています。皮膚への優しく暖かい刺激はお子さんのこころと体を健康に導きます。
お子さんとのスキンシップを大切に。
2014年6月20日金曜日
鳳仙花でかゆみ止め
うちの奥さんのお友達から「鳳仙花(ほうせんか)の花びらを焼酎に漬け込んだ物」をいただきました。
「なんだろう、この謎の液体は?」と内心思っていると、どうやらそのお友達の家に伝わるかゆみ止めだそうです。虫さされにも効くそうな。四国地方ではメジャーらしいですが、うちの祖母はすべて「医者いらず(アロエ)」で片付けてしまっていたので僕は初めて聞きました。
うちの子が蚊にかまれたという話を覚えていてくれて、わざわざ持ってきてくれました。ありがたいことです。
いろいろ調べてみると結構使っている人がいるみたい。民間療法の中にも科学的根拠のあるものもたくさんあるようです。これから蚊や虫が増えてくる季節、機会があれば試してみてはいかがでしょうか?
「なんだろう、この謎の液体は?」と内心思っていると、どうやらそのお友達の家に伝わるかゆみ止めだそうです。虫さされにも効くそうな。四国地方ではメジャーらしいですが、うちの祖母はすべて「医者いらず(アロエ)」で片付けてしまっていたので僕は初めて聞きました。
うちの子が蚊にかまれたという話を覚えていてくれて、わざわざ持ってきてくれました。ありがたいことです。
いろいろ調べてみると結構使っている人がいるみたい。民間療法の中にも科学的根拠のあるものもたくさんあるようです。これから蚊や虫が増えてくる季節、機会があれば試してみてはいかがでしょうか?
貝原益軒『花譜』より
2014年6月19日木曜日
”from the cradle to the grave”
大西灸堂は昨年から同じ高瀬町で鍼灸院を開業している先生方と協力し「三豊はりきゅう応援隊」を結成しました。
鍼灸で子どもから大人まで健康でいられるようにと様々なボランティア活動を行っています。
現在は高瀬町のまちづくり推進事業にも加盟して、「健康づくり応援団」としても活動しています。この「健康づくり応援団」は予防医学指導士、ヨーガの先生など色々と健康に携わる先生方と私たち鍼灸師で構成されています。
今日は高瀬町上高瀬地区の長寿会にお邪魔しました。
今日はみんなでお灸体験。皆さん熱心に話を聞いてくれています。
第二次世界大戦後、イギリスでは「ゆりかごから墓場まで」をスローガンに社会福祉政策の充実に取り組みました。この政策は日本でも参考にされています。
私たち三豊はりきゅう応援隊は「自分の足で棺桶へ」をスローガンにしています(笑)
やっぱりずっと健康でありたいものですね。
鍼灸で子どもから大人まで健康でいられるようにと様々なボランティア活動を行っています。
現在は高瀬町のまちづくり推進事業にも加盟して、「健康づくり応援団」としても活動しています。この「健康づくり応援団」は予防医学指導士、ヨーガの先生など色々と健康に携わる先生方と私たち鍼灸師で構成されています。
今日は高瀬町上高瀬地区の長寿会にお邪魔しました。
今日はみんなでお灸体験。皆さん熱心に話を聞いてくれています。
第二次世界大戦後、イギリスでは「ゆりかごから墓場まで」をスローガンに社会福祉政策の充実に取り組みました。この政策は日本でも参考にされています。
私たち三豊はりきゅう応援隊は「自分の足で棺桶へ」をスローガンにしています(笑)
やっぱりずっと健康でありたいものですね。
2014年6月17日火曜日
新・日よけ幕
2年間ですっかり色あせてしまった日よけ幕を新しく作り直しました。
昔は暖簾が汚れているお店は繁盛していると言われていたそうです。
しかし、あまりに色あせてしまって「灸」の文字も見えにくくなってしまいました。
やはり治療院の顔は大切です。
趣味のDIYで世界に一つの日よけ幕を作りました。
今回も「もぐさ」の原料であるよもぎの色。
高瀬町はお茶の産地でもあるので、新芽の茶葉の色も連想させます。
この日除け幕を見つけた時には、心の中で「いいね」ボタンを押してください。
登録:
投稿 (Atom)